料理ボランティアの会は2004年の新潟中越地震をきっかけに生まれ、2011年東日本大震災を機に一般社団法人化を図り今年で活動開始10年になります。東日本大震災での津波や原発事故の被災地は復興途上ですし、毎年各地で台風、水害、土砂、昨年は火山噴火もあり、残念ながら日本は災害大国です。
美味しい料理は人を笑顔にし、その笑顔が被災地の方の希望に繋がる事を信じ、当会は被災地の支援、食を通じた交流活動を続けています。未だに仮設住宅に住まれている方に美味しい時間を提供する事は勿論、料理調理技術向上企画、地元食材活用新メニューの開発支援、児童生徒対象の料理教室など、平穏が保たれている時期だから出来る支援を、ご関係者と協力しながら各地の実情に合い、心のこもった活動を心がけております。
現地訪問はプロの料理人達が通常業務をこなしながらボランティア参加しておりますが、交通・宿泊費や食材費などは当然必要です。当会は公的資金を頂戴していませんので、このような活動資金を自ら調達すべく東京でのチャリティ食事会を実施しておりますが、加えてご支援を頂戴すべく個人賛助会員制度をご案内し、有難い事に続々と志のある方にご登録頂いております。
この主旨、活動にご理解を頂く企業、団体の方にぜひ法人会員になって頂き、この活動をご支援賜ればと存じます。有難い事に多くの方から活動内容、方法などをご評価を頂いている当会とご一緒頂き、日本の食文化、料理文化を担う多くの料理人と交流して得られる事は必ずや貴社、貴団体にとって意義がある事と存じます。奮ってのご入会、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
■法人賛助会員の年会費は1月~12月を会計年度とさせて頂きます。
■入会金及び会費は次のとおりです。
【入会金】0円 【年会費】50,000円 / 1口
■ご入会頂くと
1)イベント時、ホームページに法人賛助会員として明示します。
2)御社の企業活動説明のメディアに、「一般社団法人、料理ボランティアの会」を
サポートしています、と明記頂いて結構です。
3)料理ボランティアの会、各種活動でご一緒して頂きます。
(各回人数等の制約もありますので、個別の案内にお従いください。)
4)参加料理人との懇親会にご案内します。(一口2名様までとさせて頂きます。)
5)個別プロジェクトをご一緒して頂きます。
■お申込み方法
料理ボランティアの会 事務局 [email protected] まで、入会希望の旨お伝えください。
ご説明に伺い詳細を説明させて頂きます。